磐田市西部で天竜川にほど近い池田地区にある行興寺(熊野御前ゆかりの寺)は長フジで有名です。
先日、その長フジ見物に行って来ました。

(行興寺本堂前藤棚風景)↑

例年ですとこの時期満開なのですが、今年は気候の関係で少し遅く次の連休頃が最も長いフジの姿が見られるのでは・・・ご近所の方がおっしゃっていました。

ここにある天然記念物のフジ。左が県指定、右が国指定の天然記念物だそうです。かなり木も太くなっていました。
一般的な長藤のほかに2種類のフジも見られました。↷

白一色の「白フジ」で、数は少なかったです。

もう一つは赤フジです。色が赤味がかりツルは伸びずかたまった形で一棚分咲いていました。
朝早かったので混雑の状態ではなかったですが、この先の連休頃にはフジの長さも伸び、相当の混雑が予想されるとのことでした。
また、この行興寺の少し北隣に、近代的に整備された西法寺公園と言う場所があり、整然と組まれた藤棚からの長藤も鑑賞して来ました。↓

行興寺のフジ見物の後で、こちらに回る人は少ないようですが、徒歩2~3分の奥まったところですので訪ねた折はぜひこちらへも足を伸ばしてみてください。
(取材・撮影 : 局員 ANOTG)